全国から良質なきもの・帯を現金で仕入れ、
春と秋に呉服の祭典として年二回開催しております。
是非、お気軽にお問合せ下さい。

LINEで
イベント申込み
電話で
イベント申込み
メールで
イベント申込み

ようこそ! 御福まつかわやの大呉服祭特設サイト 2025年9月18日(木) 20:08 JST

呉服祭特別企画

 

  • 2025年2月 6日(木) 14:12 JST
  • 投稿者:

一生に一度の成人式。

伝統の美しさと現代的な華やかさを兼ね備えた振袖は、職人の手仕事による確かな品質。
限定入荷のため数に限りがあり、同じ柄で他の方と重なる心配も少なく、安心してお選びいただけます。

「一生の記念に残したい」「式のために気軽に利用したい」
お母さまの想いに合わせて最適なご提案をいたします。
今しか叶えられない特別な一日。
娘さまの輝きを最高に引き立てる一枚を、どうぞこの機会にご覧ください。

今回開催する企画はこれじゃ!

日展作家 山本唯与志

山本唯与志氏は、染色の伝統に深く根ざしながら、革新的な技法を開拓した染芸家です。彼の作品には、自然の息づく風景が抽象と具象のあわいで姿を現し、見る者を静かな幻想の世界へ導く力があります。ひび割れた糊が織りなす象裂の模様は、まるで時を超えて呼びかける自然の声。その声に寄り添うレリーフ染の深みは、帯にまとう「風景の詩」と言ってもいいかもしれません。

映像として形に収まらない彼の世界は、見る者の心にそっと灯をともす「静かな奇跡」そのものです

多数の受賞歴加 藤絞り

「一滴の染に、百年の美。」

時を超えて受け継がれる技が、唯一無二の輝きを纏わせる。

加藤絞りの着物は、熟練の職人が一粒一粒を丹念に絞り上げることで生まれる、唯一無二の立体感と深みのある色彩が魅力です。光を受けて陰影が揺らめくその姿は、まさに生きた芸術。膨大な時間と技を要するため生産数はごくわずかで、今回の入荷も限定品となっております。手に入れること自体が希少な価値を持ち、纏う人の気品を格別に高める逸品です。

工芸きもの野口

野口は着物を作る場所ではない。そこにあるのは、絹の一筋一筋に込められた祈りと時間を超えて受け継がれる美意識。朝もやの中で染められた色は、静かに移ろう四季の気配を宿し、夜半の灯りに浮かぶ文様は、遠い昔の物語をそっと語りかけてくる。ひとりの職人が織機に向かう。耳を澄ませば、糸が擦れ合う音はまるで小さな琴の調べのよう。そこに積み重なる日々は、計算ではなく感性に導かれた時間。目には見えぬ「間」を大切にし、ほんのわずかな色の揺らぎに心を託す。完成した着物は、単なる衣ではない。それは纏う人の心を静かに映し、人生の節目に寄り添うもうひとつの物語である。
「工芸」という言葉が示す通り、そこには美を追い求める果てしない営みと、現代に生きる人々へ橋をかけるような温かさがある。

秋はまだまだ特別企画がありますぞ!

中国工芸美術大師・王金山

王金山が織り上げた綴れ帯― 限られた数しか世に出ない希少な逸品は、装う人に格別の輝きを授けます。
今、この機会を逃せば出会えない、本物の芸術をぜひご堪能ください。
中国工芸美術大師・王金山が手がける綴れ帯は、絹糸を重ねて織り出すことで生まれる立体的な文様と、絵画のような深みを備えた逸品です。一本を仕上げるまでに莫大な時間と高度な技術を要するため、生産数は極めて限られ、まさに“選ばれた人だけが手にできる芸術”。しなやかな絹の光沢と重厚な存在感は、装う人の格を一段と高め、特別な日の装いにふさわしい輝きを放ちます。

枡屋高尾50周年記念展

「一人一台主義」
機械織り・手織りのどちらも、
一台の織機を一人の職人がつきっきりで操作。
手間と時間を惜しまぬ姿勢が、
唯一無二の風合いを形づくります。

まつかわやの大呉服祭はここが凄い!

秋の新作お披露目会

 

その他にもpoint様々な品揃え!

2025新作振袖展

他には無い特別な振袖を豊富にご用意♪

振袖展の詳細へ

フォーマル着物特集

お子様の晴れ舞台にふさわしい、母のための装い

入卒式着物の詳細へ

特別な一着との出会いを、ここで。

落ち着いた広い空間で、試着や着付けを体験。豊富な商品ラインナップの中から、理想の一着をその場でじっくりお選びいただけます。

お客様の声

東京都在住

安いから中古品かと心配だったけど

実際に近くてみて触れてみて全品未仕立ての新品でした。
こんな価格でこの品質は感動です。

兵庫県在住

東京在中なのでどうしようか悩んでいたけど

会場でサポートがとても親切で、安く購入出来て交通費もういちゃいました♪

京都府在住

展示会って強引に押し売りされるような

全くそんなことはなく、親身になって私の好みに合った提案をしてくれました。安心して購入できました!

奈良県在住

予算が足りなかったけども

スタッフの方が親身に相談に乗ってくれて予算内で素敵な着物を購入できました笑

大阪府在住

着物を購入後のフォローなどが気になっていた

購入後も着付けのアドバイスや手入れ方法など、丁寧にサポートしてくれて安心しました!長く大切に着られそうです。

大阪府在住

まったく知識0で友達と行って来ました

スタッフの方が丁寧に教えてくれて、着物の魅力をたくさん知ることができました!初心者でも楽しめました。

アクセス情報

大阪国際交流センター

住所 | 大阪府大阪市天王寺区上本町8丁目2−6

駐車場完備 まわりのタイムス等をご利用ください
※駐車料金はお帰りの際にスタッフにお申し付けください。
電車でお越しのお客様  近鉄大阪上本町駅より徒歩10分 地下鉄谷町線 谷町九丁目駅より徒歩10分

SNS

まつかわや公式のSNSです。
入荷した商品の情報や、速報等を日々更新しております。

お電話でのご予約はこちら

受付:住谷(お気軽にご連絡下さい!)
受付時刻:11:00~18:30

お申込みフォーム

お名前 
メールアドレス 
ご住所
電話番号
イベント参加希望日 



お問合せ内容