全国から良質なきもの・帯を現金で仕入れ、
春と秋に呉服の祭典として年二回開催しております。
是非、お気軽にお問合せ下さい。

LINEで
イベント申込み
電話で
イベント申込み
メールで
イベント申込み

ようこそ! 御福まつかわやの大呉服祭特設サイト 2025年4月 4日(金) 05:11 JST

呉服祭の告知情報

【2024年 春 新作情報】美しい冴える鮮やかな赤、職人の手作業で染め上げた正統派の京友禅手型染め振袖

  • 2024年2月 5日(月) 12:50 JST
  • 投稿者:



本日ご紹介させて頂くお着物は職人の手作業によって染められた豪華な京友禅の特撰振袖になります。
色目は目が冴えるような美しい赤色を地色にした古典柄のかわいい魅力を存分に感じて頂ける振袖になります。

振袖らしい不動の人気色「赤」色で柄ゆきは七宝や花菱など昔から受け継がれている古典柄。
菊に梅、桜などの四季の花々が愛らしく描かれております。


柄ゆきは型染という技法で職人の手によって丁寧に染められた非常に色彩が映える仕上がりになりました。
メインの裾柄には橘文様や演技の良い鶴文様が金彩や金駒刺繍などでひときわ豪華に表現されてます。



全体的に鮮やかな彩りにですが、ポイントで落ち着いた色彩のぼかし染めやなどが施されており、可愛さの中に少し大人っぽさも演出してくれています。
古典柄の美しさが際立ってますので着物姿になったときにも周りの目を惹くような華やかを感じさせてくれる正統派の振袖と言えるでしょう。

本日ご紹介した京友禅手型染め振袖は2月開催の「新春 きもの美展」で実際にご覧いただけます。
もし、気になる方はお気軽にお問合せして下さいませ。


「新春きもの美展」
開催場所:大阪国際交流センター 3F お茶室「鴻臚庵」
開催日時:2月21日(水) 22日(木)  23日(金・祝) 
     10時~20時(最終日 18時終了)


只今、「新春 きもの美展」お申込み受付中!どなたでもお気軽にお申込み下さいませ。

【2024年 春 新作情報】上品に際立つロイヤルカラー、手描き友禅の最高峰「藤井寛」氏が手掛けた最高級振袖

  • 2024年2月 4日(日) 12:05 JST
  • 投稿者:


本日ご紹介させて頂くのは日本を代表する着物作家の重鎮「藤井寛」氏が創り上げた特選本振袖になります。
2/21日~23日に開催される「きもの美展」にて、実際にご覧頂ける振袖となります。

手描き友禅技法の最高峰の着物作家として知られる藤井寛氏は長年に掛けて着物創作を続けられており、現在も現役で活躍されております。
卓越した染技術によって藤井氏だけにしか表現できないような独特な美しさを感じさせてくれます。

藤井氏は皇室にも着物を納められている作家でもあり、その優美で上品な色合いはロイヤルカラーと呼ばれる唯一無二の色彩です。
全て職人の手描きによって描かれた柄ゆきには誰もが魅了されるほどの美しい存在感を感じて頂けることでしょう。

今回の振袖は優しい水色を基調として、様々な優しい色彩によって代表柄でもある雲取り模様がデザインされております。
上品な色彩によって描かれた四季の花々が独特な存在感を与えてくれて、娘さまの振袖姿をより美しく魅せてくれます。

色彩は刷毛を使い何度も色を挿していくことで、思わず見惚れてしまう深みのある美しさが表現されています。
さらに使用している絹地も上質で綺麗な光沢感があり、染めの深みを際立たせてくれています。

京友禅の魅力でもある煌びやかな金彩や金駒刺繍なども豪華に施されていて正統派の振袖らしい華やかな雰囲気を漂わせてくれます。
普段はあまり着物を目にされない方でも一目見れば最高級の振袖と分かって頂けと思います。

本日ご紹介した手描き友禅作家「藤井寛」特選振袖は2月開催の「新春 きもの美展」で実際にご覧いただけます。
もし、気になる方はお気軽にお問合せして下さいませ。


「新春きもの美展」
開催場所:大阪国際交流センター 3F お茶室「鴻臚庵」
開催日時:2月21日(水) 22日(木)  23日(金・祝) 
     10時~20時(最終日 18時終了)


只今、「新春 きもの美展」お申込み受付中!どなたでもお気軽にお申込み下さいませ。

【2024年 春 新作情報】重厚感のある漆黒の地色、優しい色彩によって和柄が映える特選訪問着歌舞伎界の重鎮が監

  • 2024年2月 3日(土) 16:37 JST
  • 投稿者:


2月21日~23日に開催される「きもの美展」 綺麗な和室の空間でゆっくりと着物を楽しんで頂けるイベントになります。
只今、申込受付中ですので、興味の方はお気軽にお申込み下さいませ。

さて、本日ご紹介させて頂くのは人間国宝でもある歌舞伎役者が監修して創作された重厚感のある特選訪問着になります。

吸い込まれそうな深く美しい漆黒に染められた地色、、そこにイチョウや桜の地模様が上品に浮かび上がっております。
デザインは和のモダンな雰囲気もあり、裂取り柄に季節の花々や流水が優しい色彩によって描かれた気品のある仕上がりになりました。

重厚感のある黒地に映えるように描かれた柄ゆきは周りの目を惹くような存在感があり女性を美しい着物姿に彩ってくれることでしょう。

絹地もしっとりとした風合いで染めの美しさを際立たせてくれる高級感のある生地を使用しております。
歌舞伎界の重鎮が手掛けた訪問着を是非、実際にご覧くださいませ。
 

本日ご紹介した特選訪問着は2月開催の「新春 きもの美展」で実際にご覧いただけます。
もし、気になる方はお気軽にお問合せして下さいませ。


「新春きもの美展」
開催場所:大阪国際交流センター 3F お茶室「鴻臚庵」
開催日時:2月21日(水) 22日(木)  23日(金・祝) 
     10時~20時(最終日 18時終了)


只今、「新春 きもの美展」お申込み受付中!どなたでもお気軽にお申込み下さいませ。

【2024年 春 新作情報】正統派のフォーマル帯として映える「服部織物」高級袋帯が入荷

  • 2024年2月 3日(土) 13:23 JST
  • 投稿者:

西陣の中でも200年以上続いている織屋はそうはございません。
最高級ブランド服部織物は1788年に創業し、それ以来こだわりのある丁寧なものづくりと最高峰の織技術を磨き続けてきた老舗でございます。
そんな服部織物さんの上品なフォーマル袋帯をご紹介。

服部織物が最高峰の引箔技法を用いて熟練の職人が手織りで丁寧に仕上げた逸品は存在感のある独特な美しいさを感じて頂けると思います。

引箔は、緯糸と共に箔を織り込む技法のことで、服部さんはこの引箔技法を得意としており、織り上がった帯はどれもしなやかな風合いと引箔ならでは綺麗な光沢感を纏ってます。 

白と金のゴージャスな高貴な雰囲気漂うデザインは、正統派のフォーマル帯として愛用頂ければと思います。

本日ご紹介した服部織物袋帯は2月開催の「新春 きもの美展」で実際にご覧いただけます。
気になる方はお気軽にお問合せして下さいませ。


「新春きもの美展」
開催場所:大阪国際交流センター 3F お茶室「鴻臚庵」
開催日時:2月21日(水) 22日(木)  23日(金・祝) 
     10時~20時(最終日 18時終了)


只今、「新春 きもの美展」お申込み受付中!どなたでもお気軽にお申込み下さいませ。

【2024年 春 新作情報】躍動感があり、 透明感もある素敵な作品 本加賀友禅「佐藤賢一」氏の創作訪問着が入荷

  • 2024年2月 3日(土) 10:53 JST
  • 投稿者:

「新春きもの美展」の企画の一つである石川県金沢 復興応援企画に登場予定の素敵な訪問着でございます。


金沢の伝統工芸品である本加賀友禅のイベントを今回ご用意させていただきました。

コチラの訪問着は、「佐藤賢一」氏の更紗の流れをテーマにデザインされた品のある仕上がりとなっております。
本加賀友禅ならではの刺繍や金彩を使わない、純粋な染めだけの美しさが映えるモノとなっております。

また加賀友禅の素敵なところは柄行が上品ですので、合わせる帯によって様々な場面にて対応できるところでございます。
一枚持っていればとても使い勝手の良いお着物なんですよ。

今回のイベントでは有名な加賀友禅作家の作品を他にも豊富に取り揃えることが出来ました。
この機会に、本加賀友禅をお求めいただければ金沢地域の復興の力になると思います。
金沢応援イベントですので、当店はもちろん協賛して頂いた各問屋も皆様にお求め頂きやすい価格設定にさせて頂きました。

一枚の着物が、文化の継承と地域の復興を支える力となることを願っています。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。

本日ご紹介した【石川県伝統産業振興協議会会長賞「佐藤賢一」創作作品】は2月開催の「新春 きもの美展」で実際にご覧いただけます。
もし、気になる方はお気軽にお問合せして下さいませ。


「新春きもの美展」
開催場所:大阪国際交流センター 3F お茶室「鴻臚庵」
開催日時:2月21日(水) 22日(木)  23日(金・祝) 
     10時~20時(最終日 18時終了)


只今、「新春 きもの美展」お申込み受付中!どなたでもお気軽にお申込み下さいませ。

【2024年 春 新作情報】染の美しさと繊細な刺繍、一流の職人が手掛けた最高級の特撰黒留袖が入荷

  • 2024年2月 2日(金) 18:41 JST
  • 投稿者:

見惚れてしまうほどの美しさ、、高級着物という存在感を漂わせてくれる豪華な刺繍黒留袖が入荷いたしました。
黒留袖は既婚女性のための第一礼装となり、お子様の結婚式などで着て頂くことが多いと思います。
今回入荷した黒留袖はまさに祝いの席にふさわしい最高級のお着物と言えるでしょう。


漆黒の綺麗な絹地に映えるように装飾された複雑な刺繍、、平安時代の高貴な貴族たちが表現されている伝統的な美しいデザインになります。
細かく描かれた非常に技術の高い染めが際立ち、また繊細な刺繍が加わることによって独特な高級感を感じて頂けることでしょう。



日本の職人の凄さが分かる、息をのむような美しさ。。
服装の模様から表情まで全てが繊細に表現されていることが分かって頂けると思います。


これほどの黒留袖は最近ではなかなか目にすることが無いほどの逸品となります。
日本の伝統的な美意識と職人技の粋を集めた芸術作品とも言える作品を是非、実際にご覧くださいませ。


本日ご紹介した刺繍特撰黒留袖は2月開催の「新春 きもの美展」で実際にご覧いただけます。
もし、気になる方はお気軽にお問合せして下さいませ。



「新春きもの美展」
開催場所:大阪国際交流センター 3F お茶室「鴻臚庵」
開催日時:2月21日(水) 22日(木)  23日(金・祝) 
     10時~20時(最終日 18時終了)


只今、「新春 きもの美展」お申込み受付中!どなたでもお気軽にお申込み下さいませ。

【2024年 春 新作情報】モダンな色使い、愛らしい季節の花々、「西原伊佐久」作の春らしさのある特選訪問着

  • 2024年2月 2日(金) 12:47 JST
  • 投稿者:



本日は多彩な色彩でデザインされた爽やかで春らしい雰囲気のあるお着物をご紹介いたします。
和テイストのモダンな柄ゆきと花々の可愛らしさが惹き立つ特選訪問着です。

こちらのお着物は「西原伊佐久」という作家が創作されたもので、また奥様も美術に携わっておりご夫婦で創作された作品。
西原氏は染彩芸術の巨匠と言われる「皆川月華」氏にも師事されていたことがあり、今までにも様々な作品展に出品されております。


思わず見惚れてしまう優美な色使い、淡く爽やかな色彩感で描かれた四季の花々が、着る女性を上品に愛らしく魅せてくれることでしょう。
染め分けの格子が総柄で描かれたお着物ですので小紋のようなカジュアルな感覚で着て頂くことも出来ますよ。


描かれた花々はれ書きという技法によって幻想的な表情を映し出してくれています。
大きく分かれた格子柄を各色それぞれの色合いで染め分けたお洒落感のある仕上がりになりました。

絵画のような芸術的な美しさがあり、周りの目を惹きつけてくれるような存在感があります。
2月に開催される「きもの美展」で実際にご覧いただけますので、興味の或る方は是非、実際に触れてみて下さいませ。


「新春きもの美展」
開催場所:大阪国際交流センター 3F お茶室「鴻臚庵」
開催日時:2月21日(水) 22日(木)  23日(金・祝) 
     10時~20時(最終日 18時終了)


只今、「新春 きもの美展」お申込み受付中!どなたでもお気軽にお申込み下さいませ。

【2024年 春 新作情報】荒波に富士の山映える 博多織の有名ブランド「にしむら」八寸帯が入荷

  • 2024年2月 1日(木) 17:53 JST
  • 投稿者:

博多織の人気ブランド「にしむら」が織り上げた素敵な八寸帯の登場です。
こちらの帯は、7代目店主が博多の本場である福岡の「博多品評会」に出席した際に巡り合ったモノでございます。

にしむらブランドは他には真似の出来ないようなオリジナリティーのあるセンスで様々なオシャレ帯を作り出しており、着物好きな方からもとても人気が高いブランドとして有名です。

こちらの印象的なデザインは、荒波に富士の山といった「富獄三十六景」日本ならではのお洒落なセンスある仕上がりでございます。
デザインが個性的且つ、とても幻想的に映えており柄も際立つ柄ゆきとなっております。

博多織の帯は袷はもちろん単衣着物にも締めて頂くことがで出来ますので、とても使い勝手が良いですよ。
着物に映えてくれる素敵な帯をどうぞ、ご覧くださいませ。

本日ご紹介した服部織物袋帯は2月開催の「新春 きもの美展」で実際にご覧いただけます。
気になる方はお気軽にお問合せして下さいませ。

「新春きもの美展」
開催場所:大阪国際交流センター 3F お茶室「鴻臚庵」
開催日時:2月21日(水) 22日(木)  23日(金・祝) 
     10時~20時(最終日 18時終了)


只今、「新春 きもの美展」お申込み受付中!どなたでもお気軽にお申込み下さいませ。

 

【2024年 春 新作情報】京都の一流染元が創作 春の装い上品な大人ピンクの愛らしさのある高級訪問着

  • 2024年2月 1日(木) 13:22 JST
  • 投稿者:

春らしさを感じさせてくれる淡色に染められた上品な訪問着。
本日ご紹介するのは大人ピンクで描かれた和柄の愛らしさが映える特選訪問着になります。


京都にある一流の染元が手掛けた訪問着で、とても染めの美しさが際立つ仕上がりになりました。
金彩糸目友禅という職人の手作業によって染められた美しい色彩が目を惹きます。


淡いピンクを地色にカラフルな彩りによって愛らしい桜模様が表現されています。
そこに金彩で波模様や雲取りの柄ゆきが描かれた優美な雰囲気を漂わせてくれています。


色合いに可愛らしさがありますので初めての訪問着としても素敵に着こなして頂けると思いますよ。
本日ご紹介した高級訪問着は2月開催の「新春 きもの美展」で実際にご覧いただけます。
もし、気になる方はお気軽にお問合せして下さいませ。


「新春きもの美展」
開催場所:大阪国際交流センター 3F お茶室「鴻臚庵」
開催日時:2月21日(水) 22日(木)  23日(金・祝) 
     10時~20時(最終日 18時終了)


只今、「新春 きもの美展」お申込み受付中!どなたでもお気軽にお申込み下さいませ。

【2024年 春 新作情報】昔から愛される定番のフォーマル着物、正統派の訪問着が各5色、揃いました

  • 2024年1月31日(水) 17:18 JST
  • 投稿者:



本日、ご紹介するのは優雅なぼかし染めが施されたフォーマルな訪問着各5色になります。
それぞれの色彩がグラデーションによって繊細に表現されていて、幻想的な美しさは見る人の心を魅了します。


伝統を守りつつも、飽きのこない昔から愛されている古典柄となっており、時代を超えた定番の正統派きものになります。
春の新たな始まりを祝う入学式や卒業式など、特別な日のために選びたい母親に相応しい最良の一枚となるでしょう。

選べる色彩は5種類。
お客様のお好みやシーンに合わせて、最も心惹かれる色をお選びいただけます。

着姿には上品かつ華やかな高級感が漂い、式典でも着物姿の美しさを際立たせてくれます。
現品のみとなりますが値段交渉して仕入れしてきましたので、お値段も特価でのご提供となっております。


この美しいぼかし染めの訪問着は、2月に開催される「新春 きもの美展」で直接ご覧いただくことができます。
興味をお持ちの方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。



「新春きもの美展」
開催場所:大阪国際交流センター 3F お茶室「鴻臚庵」
開催日時:2月21日(水) 22日(木)  23日(金・祝) 
     10時~20時(最終日 18時終了)


只今、「新春 きもの美展」お申込み受付中!どなたでもお気軽にお申込み下さいませ。

ページナビゲーション