全国から良質なきもの・帯を現金で仕入れ、
春と秋に呉服の祭典として年二回開催しております。
是非、お気軽にお問合せ下さい。

LINEで
イベント申込み
電話で
イベント申込み
メールで
イベント申込み

ようこそ! 御福まつかわやの大呉服祭特設サイト 2025年10月25日(土) 15:59 JST

呉服祭の告知情報

【2024年 秋 新作情報】オールシーズン締めれる着物コーデの味方!お洒落袋帯が入荷

  • 2024年9月27日(金) 10:56 JST
  • 投稿者:

本日ご紹介するのは西陣織 三幸織物が創作したカジュアルシーンで
楽しむことができるオールシーズンの袋帯です。

柔らかな銀色の地に、ひょうたんと唐花の模様が優しく織り込まれ、
光に照らされるとほんのりと上品に輝きます。

派手すぎず、 落ち着いたデザインが普段使いにもぴったりで、
気軽におしゃれを楽しめる帯になるでしょう。
しかも軽くて締めやすく、どの季節でも快適にお使いいただけるのも魅力の一つです。


日常のカジュアルな和装スタイルを一層引き立て、上品な
雰囲気をプラスしてくれます。
シンプルな着物と合わせても、絶妙な存在感を放つことでしょう。


普段のお出かけやお食事の場で、さりげなく華を添えるこの帯で、
和装をもっと自由に楽しんでみませんか?

八代目襲名を記念して、大特価で仕入れしてきました。
ぜひ、「八代目襲名呉服祭」で、この袋帯を実際にお手に取ってご覧ください。


「八代目襲名呉服祭」
開催場所:大阪国際交流センター 1F ギャラリー
開催日時:10月17日(木) 18日(金)  19日
(土) 20日(日) 
    

只今、「八代目襲名呉服祭」お申込み受付中!どなたでもお気軽にお申込み下さいませ。

【2024年 秋 新作情報】200年以上続く西陣織の老舗「服部織物」モール織袋帯が入荷

  • 2024年9月26日(木) 11:17 JST
  • 投稿者:


一目見て心惹かれてしまい、思わず仕入れしてしまった袋帯を
ご紹介いたします。
こちらは京都西陣に200年以上の歴史を誇る老舗「服部織物」が
手掛けたモール織の袋帯になります。

服部織物は西陣織の三大メーカーの一つとして広く知られ、
着物雑誌でも頻繁に紹介される有名ブランドです。
西陣にある1000以上の織元の中でも、100年以上続く老舗は
数少なく、その中で確かな地位を築き、国内外の多くの着物愛好家を魅了し続けてきました。

服部織物の職人たちは、創業当初から一糸一糸に心を込め、
最高品質の帯を織り続けてきました。

この袋帯も白と金の繊細な色彩が織りなす上品な高級感と
力強く描かれた松模様が印象的なデザインに仕上がっています。


服部織物ならではの引箔の織地が、華やかで上品な光沢を
一層際立たせています。
さらに、モール織技法が取り入れられており、織りに豊かな
立体感が加わり、存在感のある美しさを引き出しています。


見た目の美しさだけでなく、織りの深みが感じられる柄ゆきですので
長く愛用して頂けるのではないでしょうか。

八代目襲名を記念して、大特価で仕入れしてきました。
ぜひ、「八代目襲名呉服祭」で、この特別な袋帯を実際にお手に取ってご覧ください。


「八代目襲名呉服祭」
開催場所:大阪国際交流センター 1F ギャラリー
開催日時:10月17日(木) 18日(金)  19日
(土) 20日(日) 
    

只今、「八代目襲名呉服祭」お申込み受付中!どなたでもお気軽にお申込み下さいませ。

【2024年 秋 新作情報】日本が誇る最高級の織物 手織り地端 本場結城紬80亀甲が入荷

  • 2024年9月25日(水) 12:26 JST
  • 投稿者:

本日ご紹介するのは、歴史と温もりが詰まった本場結城紬です。
日本が誇る伝統織物の中でも、最も長い歴史を持ち、 時代を超えて
着物愛好家に愛され続けてきた逸品です。


その独特な風合いと柔らかな着心地は、他のどんな織物にもない
特別な魅力を放っています。

結城紬は、2010年にユネスコ無形文化遺産に登録され、さらに国の
重要無形文化財にも指定されています。

これは、長年にわたり受け継がれてきた職人たちの技術と
そこに込められた思いが広く認められた証と言えるでしょう。


全てが手作業で行われる本場結城紬は「手紡ぎ」「手括り」「手織り」
という 3つの伝統的な工程を通して、一点一点が丁寧に仕上げられています。

機械には決して真似できない、手仕事が生み出すぬくもりと繊細さ。
使い込むほどに体に馴染み、時間が経つごとにその風合いが増していく。
着るたびに、自分だけの一着へと成長していくのが、結城紬の大きな魅力です。

今回ご紹介するのは、熟練の技が光る80亀甲総柄の結城紬です。
渋めの濃淡のあるグレーにモダンな縞模様が表現された飽きの
こないデザインに仕上がりました。

非常に緻密で繊細な模様は、手間を惜しまない職人の技が詰まった逸品。
見れば見るほど、その美しさと品格に心を奪われることでしょう。

八代目襲名を記念して、大特価で仕入れしてきました。
ぜひ、「八代目襲名呉服祭」で本場結城紬を実際にお手に取ってご覧ください。


「八代目襲名呉服祭」
開催場所:大阪国際交流センター 1F ギャラリー
開催日時:10月17日(木) 18日(金)  19日
(土) 20日(日) 
    

只今、「八代目襲名呉服祭」お申込み受付中!どなたでもお気軽にお申込み下さいませ。

【2024年 秋 新作情報】日本最古の織物 重要無形文化財 本場結城紬80亀甲が入荷

  • 2024年9月24日(火) 14:27 JST
  • 投稿者:

本日ご紹介するのは着物愛好家の憧れであり、"着物の王様"とも
称される本場結城紬。
織物文化の頂点に位置する存在であり、日本が誇る最高級織物と言えます。


本場結城紬は重要無形文化財にも指定され、2010年には
ユネスコ無形文化遺産に登録されており、歴史的価値と美しさを
兼ね備えた伝統織物として、その名が広く知られています。

今回ご紹介するのは、織り手の卓越した技術が必要とされる
80亀甲総柄の結城紬となります。
この80亀甲は繊細で緻密な模様が特徴で、熟練職人の技が光る逸品です。


本場結城紬は「手紡ぎの絹糸」「手括りの絣」「居座機での手織り」
という3つの工程をすべて、職人が丹念に手作業で仕上げています。
その緻密な技術と伝統は高く評価され、国の重要無形文化財にも
指定されました。
人の手でしか生み出せない温かみと美しさが詰まった、まさに
日本が誇る伝統工芸の極みです。

結城紬の絹地はとてもしなやかで強く、着るたびに体に馴染み、
時を経るごと に柔らかく風合いが増す特性を持っています。
着れば着るほど自分だけの一着へと成長するため、長年にわたって
大切に 着用することができる一生ものの着物です。

結城紬は、日本最古の織物のひとつとして、その深い歴史と
ともに高い価値を誇ります。
母から娘へと大切に受け継がれ、その気品ある美しさは、世代を
超えて多くの人々に愛され続けています。

ぜひ、この機会に本場結城紬ならではの贅沢な着心地と美しさを体感し、
世代を超えて受け継がれる一着をお手元にお迎えください。


「八代目襲名呉服祭」
開催場所:大阪国際交流センター 1F ギャラリー
開催日時:10月17日(木) 18日(金)  19日
(土) 20日(日) 
    

只今、「八代目襲名呉服祭」お申込み受付中!どなたでもお気軽にお申込み下さいませ。

【2024年 秋 新作情報】個性的なお洒落コーデを楽しむ 西陣織「都」謹製の袋帯

  • 2024年9月23日(月) 10:54 JST
  • 投稿者:


本日ご紹介するのは西陣織「都」ブランドが織り上げた、シンプルで
ありながら洗練された デザインが特徴の袋帯です。
「都」は、伝統を守りつつも現代の感性を取り入れたデザインで知られ、
着る人の個性を引き出す帯作りを大切にしています。


デザインは、夜空に浮かぶ星を思わせるような放射状のラインが印象的で、
銀糸と金糸が控えめに輝き、落ち着いた上品さを感じさせます。

黒地に施されたこの繊細な模様は、遠くから見ても引き立つ存在感があります。
幾何学的な柄ゆきですので、カジュアル着物にも合せやすく、着物姿にお洒落感をプラスしてくれます。


控えめながらも華やかさがあり、どんな場面でも凛とした美しさを
演出してくれる一品です。


時代を超えたデザインでありながら、今のファッション感覚にも
ぴったり合う帯として、 楽しんで頂けるのではないでしょうか。

八代目襲名を記念して、大特価で仕入れしてきました。
ぜひ、「八代目襲名呉服祭」で、都ブランド袋帯を実際にお手に取ってご覧ください。


「八代目襲名呉服祭」
開催場所:大阪国際交流センター 1F ギャラリー
開催日時:10月17日(木) 18日(金)  19日
(土) 20日(日) 
    

只今、「八代目襲名呉服祭」お申込み受付中!どなたでもお気軽にお申込み下さいませ。

【2024年 秋 新作情報】唐織の名門 西陣織「河合美術織物」のエレガントな袋帯が入荷

  • 2024年9月22日(日) 11:20 JST
  • 投稿者:

本日ご紹介するのは西陣織の名門ブランド「河合美術織物」が手掛けた
格調高いフォーマル袋帯になります。


河合美術織物は伝統技法である唐織を得意とし、立体感と豊かな
質感を生み出すこの技法によって、織り上がる帯には一際美しさが際立ちます。
職人の技が光るこの袋帯も見る人を惹きつけることでしょう。

帯全体に広がる優雅な松菱模様は、古典的なデザインながら、現代の
フォーマルな場にも相応しい洗練された印象を与えます。
松は日本文化において長寿や繁栄の象徴とされ、縁起の良いこのモチーフは
格式高い式典やお祝いの席にぴったりです。


また、金銀糸を用いた繊細な織りが、控えめながらも上品な輝きを放ち、
全体に高級感を添えています。
華やかな場にふさわしい品格と存在感を演出し、特別な日をさらに引き立てることでしょう。


フォーマルな装いを一段と格上げし、着る人の魅力を最大限に引き出してくれる袋帯です。
ぜひ、この伝統美を纏い、その美しさをご堪能ください。

八代目襲名を記念して、大特価で仕入れしてきました。
ぜひ、「八代目襲名呉服祭」で、都ブランド袋帯を実際にお手に取ってご覧ください。


「八代目襲名呉服祭」
開催場所:大阪国際交流センター 1F ギャラリー
開催日時:10月17日(木) 18日(金)  19日
(土) 20日(日) 
    

只今、「八代目襲名呉服祭」お申込み受付中!どなたでもお気軽にお申込み下さいませ。

【2024年 秋 新作情報】煌びやかな美しさが際立つ西陣織「金華山」袋帯が入荷

  • 2024年9月21日(土) 11:06 JST
  • 投稿者:


本日ご紹介する新商品は、金華山織の技法を用いて、金糸と銀糸で
華麗な文様が織り込まれた袋帯になりまます。

金華山織は、表面にパイル状の輪奈(わな)を立ち上げることで、
柔らかで豊かな立体感を生み出す織り技法であり、非常に高度な職人技を必要とします。

その織りの緻密さと技術の奥深さが、この帯の質感と存在感に
表れています。
まるで金箔を施したかのように輝く金糸と、異国の風情を
感じさせる独特の模様が特徴的であり、重厚感のある豪華な
風合いが装いの中で圧倒的な存在感を放ちます。


それでいて、落ち着いた色合いが全体をまとめ、華やかさを
持ちながらも控えめで上品な印象を与えてくれるデザインに仕上がりました。


この帯が持つ深みと優雅さを、ぜひ直接手に取って感じてください。
今回の呉服祭のために特別価格でご提供させて頂きます。
「八代目襲名呉服祭」にて、ぜひ実物をご覧くださいませ。


「八代目襲名呉服祭」
開催場所:大阪国際交流センター 1F ギャラリー
開催日時:10月17日(木) 18日(金)  19日
(土) 20日(日) 
    

只今、「八代目襲名呉服祭」お申込み受付中!どなたでもお気軽にお申込み下さいませ。

【2024年 秋 新作情報】西陣織の三大ブランドの一つ「服部織物」モール織袋帯が入荷

  • 2024年9月20日(金) 13:02 JST
  • 投稿者:


200年の歴史を誇る京都西陣の老舗「服部織物」によって
織り上げられたこの袋帯は、 伝統と匠の技が一体となった
芸術作品と言えます。

帯の三大メーカーの一つとも称されており、よく着物雑誌でも取り上げられている
西陣織を代表する有名ブランドです。

1000軒以上存在する西陣の織元の中でも、100年以上続く老舗はごくわずか。
その中でも服部織物は確固たる地位を築き、長年にわたり国内外の
着物愛好家たちを魅了してきました。


服部織物は創業当初から一糸一糸に職人の心を込めたモノづくりを守り続けており、
これまで最高品質の帯を作り続けてきました。


こちらの袋帯も波に舞う鯉が表現されており、まるで
帯の上で生き生きと動き出すかのような立体感が他の帯にはない魅力を感じさせてくれます。

服部織物の特徴でもある引箔の織地の中に独自のモール織技法が施されており、
光沢感と立体感が際立つ仕上がりとなっています。


織りの深さと洗練された美しさに魅了され、長くご愛用いただけること間違いありません。
八代目襲名を記念して特別にお安く仕入れすることが叶いました。

 ぜひ「八代目襲名呉服祭」で、この服部織物の袋帯を実際にご覧ください。


「八代目襲名呉服祭」
開催場所:大阪国際交流センター 1F ギャラリー
開催日時:10月17日(木) 18日(金)  19日
(土) 20日(日) 
    

只今、「八代目襲名呉服祭」お申込み受付中!どなたでもお気軽にお申込み下さいませ。

【2024年 秋 新作情報】煌びやかなに美しく映える金駒刺繍 特選袋帯が入荷

  • 2024年9月19日(木) 12:03 JST
  • 投稿者:


本日ご紹介するのは、光沢のある白灰地に豪華な金駒刺繍が
施された高級感あふれる袋帯です。
伝統的な引泊の技法により、織り上げられたこの帯は品格と
華やかさを併せ持ち、着物スタイルを一層引き立ててくれることでしょう。

優美な金糸が描く古典の七宝柄は、どの角度から見ても
美しく輝いていて着物姿に美しく豪華な印象を与えてくれることでしょう。

上品でありながら存在感のあるデザインは繊細な刺繍に
よって表現されたもので和装の奥深い伝統美を感じさせ、
着用するたびに特別な気分を感じて頂けると思います。


華やかな袋帯ですので、特にフォーマルな場やお祝い事での
着用にぴったりです。
着物姿をより煌びやかにしてくれるので、装うだけで周囲の
目を惹きつけてくれることでしょう。




こちらの金駒刺繍袋帯も特別価格でご提供させて頂きます。
「八代目襲名呉服祭」にて、ぜひ実物をご覧いただき、その美しさと贅沢さを実感してください。


「八代目襲名呉服祭」
開催場所:大阪国際交流センター 1F ギャラリー
開催日時:10月17日(木) 18日(金)  19日
(土) 20日(日) 
    

只今、「八代目襲名呉服祭」お申込み受付中!どなたでもお気軽にお申込み下さいませ。

【2024年 秋 新作情報】博多織求評会で内閣総理大臣賞を受賞した最高級博多織袋帯

  • 2024年9月16日(月) 14:18 JST
  • 投稿者:


本日ご紹介するのは、博多織求評会で最高栄誉となる
内閣総理大臣賞を受賞した袋帯です。
名門「筑前織物」の熟練職人が丹精込めて織り上げた、
最高級クラスの作品になります。

伝統的な博多織の技術と現代的なデザインセンスが融合した、
まさに唯一無二の帯と言えるでしょう。

特徴的な切子模様を表現するため、濃度の異なる横糸を重ねて織る
高度な技術によって、立体感と奥行きを感じさせる美しい柄が生まれています。


青と銀の色合いが織りなす模様は、角度によって表情を変え、
その繊細でありながら力強いデザインは、博多織ならではの高度な技術を感じさせます。


その繊細な美しさと存在感は、身に纏うだけで特別なオーラを放ち、
周囲の視線を引きつけることでしょう。

格式高い場面や晴れの日に、あなたの装いに気品と格を加え、周囲を魅了することでしょう

こちらの袋帯は、八代目襲名を記念して特別に仕入れたもので、他店では真似の出来ない特価とさせて頂きます。
「八代目襲名呉服祭」で、この博多織最高級品の袋帯を実際にご覧ください。


「八代目襲名呉服祭」
開催場所:大阪国際交流センター 1F ギャラリー
開催日時:10月17日(木) 18日(金)  19日
(土) 20日(日) 
    

只今、「八代目襲名呉服祭」お申込み受付中!どなたでもお気軽にお申込み下さいませ。

ページナビゲーション