全国から良質なきもの・帯を現金で仕入れ、
春と秋に呉服の祭典として年二回開催しております。
是非、お気軽にお問合せ下さい。

LINEで
イベント申込み
電話で
イベント申込み
メールで
イベント申込み

ようこそ! 御福まつかわやの大呉服祭特設サイト 2025年4月 4日(金) 22:39 JST

呉服祭の告知情報

【2023年 秋 新作情報】大海原を優雅に泳ぐ大クジラ、壮大な迫力あるお洒落デザインの訪問着が入荷

  • 2023年10月 4日(水) 17:21 JST
  • 投稿者:

本日ご紹介する新作着物は、広大な海を舞台に繰り広げられるクジラたちの優雅な舞いを鮮やかに描き出した訪問着になります。

穏やかな青のグラデーションが広がる背景には、海の浅瀬から深淵へと移り変わる様子を表現しており、細部まで緻密に描かれたクジラの大きな体と長い髭が特徴的で、優雅に海中を舞っている姿が印象的。
クジラの周りには小さな泡が舞い上がっており、その動きがクジラたちの舞いをより一層引き立てています。


絹の上品な生地感と繊細さ、心地よさ、デザインの美しさは、この一着を身に纏うことで、特別な瞬間をより一層特別なものにすること間違いありません。

イベントやパーティーなどの席でこちらの訪問着を纏うことで、クジラたちとともに優雅に舞う姿を想像することができるでしょう。
呉服祭のためお値段もお安く仕入れしておりますので、もし気になる方はお気軽にお問合せしてみてください。

こちらの訪問着は「錦秋大呉服祭」でご覧頂ける予定です。
呉服祭は只今、申込受付中!どなたでもご来場可能ですので、興味のある方はお気軽にお申込み下さいませ。

錦秋大呉服祭の詳細はこちら

【2023年 秋 新作情報】人気ブランド「しょうざん」幻の技法、一珍染めの最高級クラスの訪問着が入荷

  • 2023年10月 1日(日) 16:55 JST
  • 投稿者:

10月に開催する「錦秋大呉服祭」のために仕入れしてきた新作着物をご紹介させて頂きます。
さて、今回は着物通な方からもとても人気の高く、よくメディアなどでも取り上げられることが多い「生紬しょうざん」
ブランドの最高級クラスの訪問着が入荷しました。


しょうざんは京都にある70年以上続くメーカーで古典の美しい柄ゆきから他にはないような奇抜な柄ゆきのものまで
様々なデザインの着物創作をされています。

しょうざんと言えば「生紬」という生地になるのですが、これは玉繭という二匹以上の蚕から作られた繭の糸で
織り上げたものに素朴な風合いがあり着たときも独特なハリ感があって着心地がよく、仕立て方も袷はもちろん単衣にも向いてますよ。


そして、この着物のもう一つの特徴としては一珍染という技法が使われています。

この一珍染めは桃山時代の染色技法のひとつだったのですが昭和時代に一度消滅してしまいました。
それから近年になってその独特な染め技法が再注目されて、もう一度職人たちが復活させた技法です。

非常に高度な技術で一珍染めによってひび割れたような独特なデザインに仕上がります。

一珍染という技法はとても難しくまた染め方もムラがないようにしないといけないので非常に手間暇と職人の技術が必要となります。
今回の訪問着もふんだんに一珍染を技法が使われていて、大胆な柄つけによって迫力のある仕上がりになりました。
影絵のような描き方で個性的なお洒落感を楽しんで頂ける贅沢なお着物と思います。

一珍染めの着物によっては一年以上の時間が掛かることもあるそうです。
しょうざんの最高クラスの一珍染訪問着を是非、実際に纏ってみて下さいませ。

10月開催の呉服祭のためにお安く仕入れすることが出来ました。
もし気になる方はお気軽にお問合せしてみてください。

こちらのしょうざん訪問着は「錦秋大呉服祭」でご覧頂ける予定です。
呉服祭は只今、申込受付中!どなたでもご来場可能ですので、興味のある方はお気軽にお申込み下さいませ。

錦秋大呉服祭の詳細はこちら

【2023年 錦秋大呉服】縁起の良い88回記念開催 錦秋大呉服祭開催決定 

  • 2023年9月28日(木) 11:11 JST
  • 投稿者:

まつかわや2023年、今年最後の大イベント「錦秋大呉服祭」を開催いたします。
今回の大呉服祭は縁起の良い88回目の記念開催となりました。


 

このイベントのために七代目店主が全国の仕入れに走り回り、妥協のない値段交渉の重ねて皆様に喜んで頂けるような
新作着物を豊富に仕入れしてきました。
年末に向けて、12月のイベントや年始行事などに着て頂けるようなお着物もご用意させて頂いております。


  

振袖も品数豊富に取り揃えております。
他では見られないような逸品物からリーズナブルな振袖までご用意させて頂きました。
来年の成人式にも間に合いますので、振袖レンタルを考えてる方は是非、一度見にいらして下さいませ。

この呉服祭期間中だけの特別イベントもご用意させて頂きました。

その一つとして絞りの開祖「竹田庄九郎」作品展も開催いたします。
今回は特別に通常では見ることができないような逸品を展示させて頂くことになりました。
博物館に展示されるような非売品の作品となりますので、絞り好きな方は見るだけでも価値があると思います。


着物はもちろん帯締め、帯揚げなどの小物関係もお安くお求め頂けます。

呉服祭の詳細を随時、紹介させて頂きますので、お楽しみにお待ちくださいませ。
只今、呉服祭申込を受付中ですので、興味のある方はお気軽にお申込みして下さいませ。


2023年 第88回記念「錦秋大呉服」

日程:10月28日(土) - 29日(日)
時間:28日(10:00 - 18:00) 29日(10:00 - 17:00)
場所:大阪国際交流センター 1Fギャラリー

錦秋大呉服祭の申し込みはこちら

 

【2023年 秋 新作情報】手描き友禅の最高峰の作家「藤井寛」代表的な雲取り模様の優雅な訪問着

  • 2023年9月26日(火) 10:19 JST
  • 投稿者:

本日も新しく入荷してきました新商品をご紹介させて頂きます。
さて、今回のお着物は手描き友禅の最高峰の作家と言われる「藤井寛」先生の古典柄訪問着になります。


藤井寛氏は長年に掛けて着物創作を続けて、その卓越した技術によって藤井氏だけの独特な美しさのある作品を創り出します。
京友禅において「藤井寛」の名前を知らない方はいないほど、最高峰の着物作家として評価が高く、手描き友禅作家の
第一人者としても有名です。


藤井先生は皇室にも着物を納められている皇室献上デザイナーでもあり、その優美な色彩はロイヤルカラーと呼ばれるほど。
今回の訪問着もデザイン、色彩ともに藤井先生の作品らしい雰囲気が漂う一枚に仕上がりました。

藤井先生の代表的な柄と言われる雲取り模様に四季の花々が深みのある上品な色使いで描かれた非常に美しい訪問着です。
地色の淡いグリーン色が光沢のある生地感に際立ち、高級感のある雰囲気を漂わせてくれます。

正統派の訪問着として長年、お召し頂ける一枚になると思います。
日本を代表する着物作家が手掛けた最高峰の訪問着を是非、ご覧くださいませ。
今回の呉服祭のため、お値段もお安く仕入れしておりますので、もし気になる方はお気軽にお問合せしてみてください。

こちらの藤井寛作家の訪問着は「錦秋大呉服祭」でご覧頂ける予定です。
呉服祭は只今、申込受付中!どなたでもご来場可能ですので、興味のある方はお気軽にお申込み下さいませ。

錦秋大呉服祭の詳細はこちら

【2023年 秋 新作情報】白が映えるスタイリッシュデザイン 大倉織物の誠之助シリーズの博多織

  • 2023年9月24日(日) 12:11 JST
  • 投稿者:

本日ご紹介させて頂くのは博多織の名門「大倉織物」の誠之助シリーズの八寸帯になります。
白地が映えるとても洗練されたデザインで着物姿に気品のある美しさを与えてくれる素敵な博多帯です。

地色は白をベースにして深みのある濃紺色によってスタイリッシュな柄ゆきが表現されてます。
単色だけのシンプルなモダンなデザインですので着物コーデもしやすく、とても使いやすい帯になると思います。


博多織ならではしっかりとした滑りの良い織地はとても締めやすく初心者の方にもオススメです。
袷着物はもちろん単衣着物にも締めて頂けるので幅広く活躍してくれることでしょう。

誠之助ブランドの中でもランクが高く証紙が「誠」の金色マークのお品となります。
締めやすく素敵な着物コーデを楽しんで頂ける素敵な博多帯ですよ。
呉服祭のためお値段もお安く仕入れしておりますので、もし気になる方はお気軽にお問合せしてみてください。

こちらの誠之助ブランドの博多帯は「錦秋大呉服祭」でご覧頂ける予定です。
呉服祭は只今、申込受付中!どなたでもご来場可能ですので、興味のある方はお気軽にお申込み下さいませ。

錦秋大呉服祭の詳細はこちら

【2023年 秋 新作情報】白灰色に映えるパープルカラーのモダン唐草模様、シンプルに美しく着こなす訪問着が入荷

  • 2023年9月23日(土) 11:58 JST
  • 投稿者:

10月に開催される「錦秋大呉服祭」のために仕入れした新商品をご紹介いたします。
今回のお着物は綺麗な白灰の色合いが際立つすっきりとしたお洒落訪問着になります。

デザインは縦ラインにパープルカラーのモダンな唐草模様が描かれ、シンプルで洗練された仕上がりとなっています。
白灰色の地色が柄を引き立ててくれて、高級感のある雰囲気を演出しています。


絹地は滑らかでしっとりとした織地になっており、着心地も良いです。
着ることが楽しくなるような訪問着になってくれることでしょう。

シンプルデザインなだけに黒地の帯とのコントラストや、白やシルバーの同系色の帯との組み合わせで様々なコーディネートが楽しめます。
大人っぽく美しい着物姿をお楽しみください。

今回の呉服祭のため、お値段もお安く仕入れしておりますので、もし気になる方はお気軽にお問合せしてみてください。

こちらの白地訪問着は「錦秋大呉服祭」でご覧頂ける予定です。
呉服祭は只今、申込受付中!どなたでもご来場可能ですので、興味のある方はお気軽にお申込み下さいませ。

錦秋大呉服祭の詳細はこちら

【2023年 錦秋大呉服 特別企画】ここでしか見ることが出来ない至高の逸品 絞り染「竹田庄九郎」特別展

  • 2023年9月22日(金) 18:55 JST
  • 投稿者:

秋呉服祭特別企画
400年前に初めて絞りを作った絞りの開祖「竹田庄九郎」特別展示


(下記画像はイメージ図)

昔から受け継がれてきた日本の伝統と美を体現する竹田庄九郎の絞り着物を特別に展示する
イベントを開催いたします。

今回はのその歴史や絞り技術などを知って頂こうと思い、このイベントを開催することになりました。

竹田庄九郎が確立させた有松の絞りは約400年もの歴史があり、その中で培われた技法の数はゆうに100を超えております。
その作業は現在でもすべて熟練した職人による手作業で行われています。
昭和50年には愛知県で最初に伝統的工芸品に指定され現在では「SHIBORI」という言葉が世界語にもなっており
間違いなく日本が誇る最高峰の技術と言えるでしょう。

今回の企画では絞り染の時代背景、様々な絞り染めの技術などを実際にご覧いただくことが出来ます。

また竹田庄九郎さんとは当店も古くからお付き合いがあり、今回は普段ではお目に掛かることができない
博物館で展示されるような非売品の特別なお着物を持って頂けることになりました。
歴史的な価値を持つこの逸品を間近で目にすることはこれが最初で最後になることでしょう。

竹田庄九郎ブランドもそうですが、近年になって職人が少なくなってきており、絞り染のお品が
どんどん希少な存在になっております。
こうゆうイベントをきっかけに絞り染への関心を高め、職人技術の尊さを広く知って頂くことが大切だと考えております。

もちろんご購入して頂ける庄九郎ブランドの商品もまつかわや特価で豊富に取り揃えさせて頂きました。
絞り染めの訪問着に帯、普段に着る着尺などから何年も掛けて創り上げられた最高級クラスの本疋田の
総絞り訪問着などもご用意しております。

日本の伝統的な技術と現代のスタイルが融合した絞り着物で、美しさと品格を存分に味わっていただけます。
ぜひ、この機会にご来場いただき、竹田庄九郎の世界をお楽しみください。

2023年 錦秋大呉服祭
日程:10月28日(土) - 29日(日)
時間:10:00 - 18:00
場所:大阪国際交流センター 1Fギャラリー

錦秋大呉服祭の詳細はこちら

 

【2023年 錦秋大呉服 特別企画 第2弾】名家 池内四家の一つ 西陣で最初に手刺繍を施した「かつ鵬」の作品展

  • 2023年9月21日(木) 10:02 JST
  • 投稿者:

錦秋呉服祭特別企画

名門 
西口家 四家の一つ
西陣織の中で最初に手刺繍を初めた織元「
かつ鵬」作品展

(下記画像はイメージ図)

今回の錦秋呉服祭では特別イベントして高級ブランド「かつ鵬」の作品を取り揃えました。
かつ鵬は歴史ある西陣織の中で一番最初に手刺繍による加工を始めたブランドでもあります。

布地には本場結城紬に金糸、銀糸を織り込んでその上に最高峰の手刺繍や金箔などの加工を施すことによって
唯一無二の美しさを誇る帯や着物を創作されています。

豪華絢爛を浮ばす手刺繍、、 刺繍の技法は単純であってもその職人の腕前によって作品の出来が左右されます。
そうした手刺繍職人の緊張感と熱意、熱気が作品にも伝わり、一珍逸品の最高の手刺繍による作品が生まれるのです。

かつ鵬の作品展は呉服祭期間中だけでご覧頂ける特別イベントになります。
今回はかつ鵬の中でも最高峰クラスの帯、お着物もご用意することが叶いました。

最高峰の技術を持つ手刺繍をご覧頂ける機会ですので、興味のある方は呉服祭にお申込み下さい。

2023年 錦秋大呉服祭
日程:10月28日(土) - 29日(日)
時間:10:00 - 18:00
場所:大阪国際交流センター 1Fギャラリー

只今、錦秋大呉服祭お申込み受付中!

錦秋大呉服祭の詳細はこちら

 

【2023年 秋 新作情報】和柄のおしゃれ感を楽しむ、四季の花模様が表現された優美な訪問着

  • 2023年9月20日(水) 10:09 JST
  • 投稿者:

今年も10月に当店の一大イベント「錦秋大呉服祭」を開催することになりました。
只今、呉服祭お申込み受付中ですので、興味のある方はお気軽に申込して下さいませ。

さて、本日も呉服祭のために新しく仕入れしてきました新作着物をご紹介させて頂きます。

今回のお着物は優しいベージュ色をベースにして「和」を感じさせてくれる松、桜、楓などといった日本の四季の花々が
可愛らしくおしとやかに描かれた一枚になります。


また柄の色彩は青やグレーといったモノトーンカラーで描かれていて、着姿になったときにも上品な印象を与えてくれることでしょう。
シックな色彩で描かれているのでご年齢は関係なく長年、楽しんで頂ける訪問着になると思います。

お着物全体に舞い上がる花びらが和柄ならでは上品な洒落感を演出してくれます。
多色使いではなくシンプルな色彩なだけに染めの美しさも際立ちますし、また絹地もしっとりのした上質な生地を
使っておりますので着姿に高級感を与えてくれますよ。

今回の呉服祭のため、お値段もお安く仕入れしておりますので、もし気になる方はお気軽にお問合せしてみてください。

こちらの訪問着は「錦秋大呉服祭」でご覧頂ける予定です。
呉服祭は只今、申込受付中!どなたでもご来場可能ですので、興味のある方はお気軽にお申込み下さいませ。

錦秋大呉服祭の詳細はこちら

【2023年 秋 新作情報】夕焼けに羽ばたくフクロウ、個性的で迫力のある面白デザインの訪問着が入荷

  • 2023年9月19日(火) 12:58 JST
  • 投稿者:

本日ご紹介する新作着物はとても印象的で遊び心のある訪問着になります。
まず見た目のインパクトがかなりあって周りの目を釘付けにしてくれること間違いなしです。

地色は茶色やイエローといった色彩がぼかし染めで表現されていて、まつで夕焼けのような雰囲気を与えてくれます。
そこに迫力のあるフクロウが飛び立つ様子が描かれた個性的な仕上がりになりました。


大柄で描かれたフクロウが結構リアルに描かれていて、また表情なども細かく繊細に表現されています。
着る人もそうですが、周りの人までも楽しくさせてくれそうな一枚になると思います。

特別なイベントやパーティーなどの席で着て頂ければ、きっとおもしろいと思います。
呉服祭のためお値段もお安く仕入れしておりますので、もし気になる方はお気軽にお問合せしてみてください。

こちらのフクロウデザインの訪問着は「錦秋大呉服祭」でご覧頂ける予定です。
呉服祭は只今、申込受付中!どなたでもご来場可能ですので、興味のある方はお気軽にお申込み下さいませ。

錦秋大呉服祭の詳細はこちら

ページナビゲーション